デコふりはお弁当の救世主
先日、小学校で遠足がありました。

遠足のお弁当、何入れてほしい?

すみっコぐらしのおにぎりにして!
すみっコぐらし公式サイトはこちら
小学校低学年の女の子、すみっコぐらし好きですよね~~!!!かわいいもんね!
簡単な形でよかったけど、しろくまとねこはいいとして、ピンクはケチャップライスかな…緑と水色はどうしよう……。悩んでいたときに、思い出しました。
そうだ、我々にはデコふりがあるじゃないか。
両方買ってみました
さっそく西松屋で買ってきました。それぞれ5色入りで、左側の袋の方がピンク・黄色・紫・緑・緑・茶色、右のものがピンク・黄色・オレンジ・赤・青でした。

……と思ったら、チャーハン味???チャーハン味って何???
お恥ずかしながら、私が以前にデコふりのお世話になったのは数年前、長女がイヤイヤ期の頃。
緑色の野菜を一切食べなくなったので、これならどうだとデコふりで緑色のおにぎりを出して完全拒否されて以来です。当時は鮭味だったはず。
調べてみたところ、どうやら鮭味からたまご味を経て、現在チャーハン味にリニューアルされているようでした。

鮭とたまごはふりかけの王道だけど、チャーハン味っておいしいの!?
長女と一緒に遠足前に確かめてみました。
作ってみた
長女は偏食がひどく、初めての味が苦手なので、遠足前に一度試しに作って食べてみることにしました。
作り方
とりあえず説明書通りに作ってみることにします。あたたかいごはん80~100グラムに一袋をよく混ぜ…
ピンク色+ご飯100g
混ざりました
このごはんを1/3ほど取り、ラップで成形して海苔パンチで切っておいた海苔を乗せていきます。
できました
顔の造形はさておき、ピンク色のおにぎりができました。やや赤みの強いピンク色で、明太子ごはんを想像させる色味です。
デコふりを混ぜたご飯はもちもちとしていて、まとまりやすくなりました。
食べてみた
味の方はどうでしょうか。「デコふり チャーハン味」で検索すると、「まずい」とサジェストされます(2019年11月現在)。まずはあたたかいまま食べてみました。
一口かじってみると、それほどしょっぱくなく、この香りは…鶏ガラスープの素!

鶏がらスープの素で炒めたチャーハンの味!!
混ぜている間にかなり白コショウの香りを感じたのですが、食べてみるとコショウの存在は感じるものの、味は全くしません。辛くないのでお子さんにも安心です。
こちらのチャーハン味、本格チャーハンではなく、お家で作った幼児食チャーハンに近いと感じました。
しっかりしたチャーハンの味を期待していたなら、確かに物足りないと思ってしまうかもしれません。
しかし、デコふりのメインターゲット層は子ども。ガッツリ味のものを子どもに与えるのはちょっと不安がありますし、クセのある味を好まない子も多いと思います。
そう考えるとかなりちょうどいい味なのではないでしょうか。
長女にも味見してもらうと、「おいしい!」と喜んで食べました。これなら大丈夫そう!
デコふりが「まずい」と言われたとき(※2020年3月追記)
何度かデコふりのおにぎりを作っているうち、長女が「おいしくない…」と言い出した日がありました。
どうして!?喜んで食べてたじゃない!?あわてて味見してみたところ、すぐに原因が判明。

塩するの…忘れてた…。
デコふりを使うと、ご飯が味付きになりますが、普段のおにぎりと同じくらいの塩を振った方が断然おいしいです。というか、塩を振らないと冷めたときにぼんやりした味になります。
もしお子さんにデコふりおにぎりの味がイヤ!と言われたら、塩を忘れていないかチェックしてみてください!
デコおにぎりとしてのチャーハン味
実際に遠足の日にデコおにぎりを作っていて、気付いたことがありました。

すみっコぐらしおにぎり
デコおにぎりは、おにぎりにハム・チーズ・薄焼き卵・海苔・枝豆・ケチャップなど、いろいろな具材を乗せてキャラクターを作ることが多いですよね。
鮭味やたまご味だと、「ケチャップ塗りたいけど鮭味に合うかな…」「たまご味に薄焼き卵で全部たまごになった」となってしまいがちですが、チャーハン味なら肉系から野菜までどんな具材にも大体対応できるんです。
チャーハン味にたどり着いたはごろもフーズさん、すごい。
まとめ
デコふりチャーハン味、おいしかったです!お弁当もカラフルになって助かりました。これからもお世話になることまちがいなしです。
また、デコふりを混ぜたごはんはもっちりとして固くなりにくそうでした。もし固くならないのなら、運動会など、前日にお弁当を仕込むときに使えそうです。今後はこの件についても試していきたいと思います。
デコふり公式サイトはこちら:
